kasi-friendly kasi-friendly

ONLINE STORE

CATEGORY
BRAND
冷えとり健康法とは?

愛知県の医師、進藤義晴先生が提唱された東洋医学をベースとした健康法です。
万病の元となる「冷え」と病気の関係に着目し、主に下半身の冷えを解消することで
全身の巡りが良くなり体質が改善、自然治癒力を高めるといわれています。


冷えとは?

冷えとりでいう「冷え」とは、いわゆる「冷え症」だけではありません。
普段、足が熱いと感じている人や暑がりの人も、体の中に「冷え」を抱えています。

上半身が熱く、下半身が冷たくなっている状態=冷えです。

暖かい空気は上に行きたがり、冷たい空気は下に行きたがる性質があることは
エアコンを使っていればよくお分かりかと思います。
これを東洋医学では、陰陽という考え方で、
「冷たい陰の気は下を好み、温かい陽の気は上を好む」としています。

体も同じで、熱が上半身にたまり、下半身は常に冷えている状態をそのままにしていると
血液や東洋医学でいうところの”気”が循環しなくなり、体にとってよくない「毒」(※1)がたまってしまいます。
体内の循環を良くするには、全身を温めるのではなく、下半身をしっかり温めて、上半身は涼しくする、
いわゆる「頭寒足熱」の状態をつくることが大事です。

※1 冷えとりは東洋医学の考え方をベースにしていますので、毒とは物質的な毒素だけでなく、
ストレスなどの気のもつれといった形のないものも毒として含まれます。



冷えるとどうなる?

体が冷えると血管が縮み、いわゆる「血の巡りが悪い状態」になってしまいます。
この状態が長く続くと、末梢の毛細血管の中に血球がたまり、血流の流れが遅くなります。
血液は。体全体の細胞に栄養分や酸素を供給し、炭酸ガスや老廃物を運び去る働きをしていますが
血の巡りが悪くなると、必要なものが入ってこなくて、いらないものは出ていかないという状態に
なってしまいます。すると、細胞の機能が低下したり、狂ったりします。
内蔵も機能低下になり、免疫力が低下し、潰瘍ができたり、潰瘍細胞が生まれたり
するようになってしまうのです。そして「病気」として症状が現れます。




その冷えを「とる」ことで、体が本来持っている自然治癒力を正常に働かせ、
健康に生き生きと暮らせるようにするのが「冷えとり健康法」です。

冷えとりには、性別も年齢も一切関係ありません。
すべての人にとって必要な、健康になるための考え方であり方法です。




→ きほんのやりかた

→ 陰陽五行説で考える